烏帽子岩
石破政権は少数与党での国会運営を強いられている。その中で石破首相は野党との政策協議・合意を行いながら、野党との距離を縮め新たな「連立政権」を模索しているようだ。その目的はなにか。それは自民党政治の延命と自民党「国防族」をはじめとした保守層を取り込み、憲法9条に「自衛隊の明記」することである。
そもそも石破首相は「憲法9条2項(戦力不保持)の削除と国防軍の明記」を持論としている。その内容は「『必要最小限の防衛力だから軍隊ではない』という理屈は、世界で通用しない」「日本の独立と平和、国際社会の平和と安全のため『陸海空軍』としてきちんと憲法に書く。自衛隊には最高の規律と最高の名誉が必要で、国会、内閣、裁判所によって統制されないといけない」(望月衣塑子著「軍拡国家」より)とし、自衛隊の明記を通じて憲法9条の形骸化・改悪を精力的に取り組んでいこうとしているのだ。
憲法に「国防」という価値観が明記されるという事は、他国並みの交戦権とそれを可能にする軍備拡大や自民党改憲案で示されている「軍事機密保護法」などの「軍事法規」や「軍事法廷」等が設置することで、「軍隊」として組織を強化していくことが狙いであることを見逃してはならない。